カテゴリーから選ぶ
カテゴリーから選ぶ
ヘッドライン |2021.03.17

コロナ禍で人気急上昇!
“買って住みたい街”に平塚が選ばれる理由

タグ

2021年ライフルホームズ住みたい街ランキング首都圏版
買って住みたい街 14位(県内2位
25ランクアップ

ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞2021 シニアランキング
本当に住みやすい街大賞 シニアランキング3位
2年連続

日経デュアル 共働き子育てしやすい街ランキング2020  総合編ベスト50 自治体の子育て支援制度に関する調査
共働き子育てしやすい街 全国46位(県内3位

コロナ禍を経て、これからどんな世の中になっていくのか。
ひとつ言えるのは、それぞれの価値基準が変わったということ。
例えば、職場のある都心に縛られなくなり、自然豊かな環境で暮らすライフスタイルに価値を見出す人も。
そうした状況の中、平塚にもちょっとした変化がある。
それは、平塚への移住を希望する人が増えているということ!

 

取材・文/満山雅人

エリアによって魅力はそれぞれだからこそ! 理想のライフスタイルが実現する!

都内からも1時間程度で、鎌倉や箱根といった観光地にも近い平塚市。圏央道が開通して以来、 埼玉など東京以外の地域とも行き来しやすくなった。ただ、都内通勤に縛られなくなった今、選ばれる理由はアクセスのよさだけではなさそう。 海が身近な南部地域、大型ショッピングモールや公共施設のある中東部地域、田園や川、山も近い西部地域など、 それぞれ違った特長があり、それだけ選ばれる理由は多いということだ。

西部地域
大山や丹沢を望む景色は“山派”にぴったり!

 丹沢山地の景色が広がり、近くの大山は日本三百名山や関東百名山のひとつでもある。市内にも樹林や滝などがあり、自然が色濃く残る。多種多様な動植物が生息しており、里山遊びや里山保全活動のワークショップも盛ん。 のどかな田園風景と 週末は農園で土いじり!?

 平坦な土地は散策やサイクリングを楽しむのにうってつけ。遠くに富士山を望みつつ、のどかな田園風景が広がる。また、大小さまざまな川が流れている。金目川などの川沿いにある桜並木は美しく、これからの季節は楽しみのひとつ。

中東部地域
住環境が整った利便性の高さが魅力!

 商店街や大型商業施設もあり、買い物などの利便性は高い。さらに、広大で緑豊かな平塚市総合公園があるのも魅力。湘南ベルマーレのホームスタジアムがあるので、シーズン中は熱気あふれるサポーターでにぎわいをみせる。

南部地域
潮風感じるエリア 朝は海辺散歩が日課!

 平塚の南側といえば、海辺の暮らしを想像する人も多いだろう。湘南のほかの街に比べ、道が広く整備され、洗練された街並みと開放的な雰囲気が特徴。相模湾の中央ゆえに、大パノラマの水平線が広がる。「通勤前にサーフィン」も可能。

 

平塚に決めた理由は?
最近引っ越ししたご家族に聞きました!

■加藤さん一家
一緒に子育てできる環境を継続したい

 夫婦共働きのため、家庭と仕事との両立に際して両実家のサポートが必要であったこと、また高校の同級生家族たちも近くに住んでおり、一緒に子育てできる環境を継続したいことが最大の理由でした。フルタイムでの共働きの為、セキュリティ面やメンテナンス面を考えてマンションを選びました。平塚のよいところは、なんといっても子育てのしやすさ。道が平坦で、ベビーカー、自転車を多く使用する子育てママには本当に大事なポイントだと思います。海や山と自然にも囲まれていて、暮らしを豊かにするステキさがたくさんあると思います。

■鈴木さん一家
大きい公園が近いこの環境が決め手!

 寒川から昨年6月に引っ越してきました。もともと2人の実家が戸建てだったことと、子どもが産まれたこともあり、購入を検討しました。藤沢、茅ヶ崎などの土地も探しましたが、平塚が価格的に安かったこと、また決め手は周囲の環境でした。総合公園が近く、駅も遠過ぎず、商業施設や市役所、図書館や美術館も集合しているこの環境がとても気に入りました。小さい子どもがいるとアパートとは違い足音などを気にする必要もなくなり満足です。休みの日はサイクリングによく出かけます。平塚は平坦でどこへでも出かけやすいので充実しています。

 

なぜ平塚が人気?
地元不動産の方に聞きました!

「夢のマイホームがかなう街!」

(株)大雄 常務取締役 佐々木達也さん

 住宅購入をお考えの方はこの地域でも増えています。要望としては、仕事部屋が欲しい、趣味ができる庭が欲しいなど、広さを求める声が増えました。そういった意味で、マンションよりも戸建てに需要が高まっているのかもしれません。以前だったら、駅徒歩などが条件でしたが、若干緩和してきたように感じます。例えば、駅から北側でいうと、総合公園のまわりなどは利便性も高く人気です。それに、家にいる時間が長くなったことで夫婦の会話が増え、住宅購入の話が進みやすくなったという面もあると思います。藤沢や辻堂、茅ヶ崎なども増えていると聞きますが、“買って住みたい街”に平塚が選ばれる理由としては、やはりコストを考えてのことと思います。ただそれだけではなく、時間が増えてさまざまなライフプランの選択肢を考えるようになったなかで、ゆとりのある生活を描いたときに平塚は有力な候補地だったのだと思います。

月々の支払いが6万円以下!?
例えばこんな物件もある! 広々した戸建てで暮らすのも現実に!

 こちらの建売物件は、3LDKでワークスペースもある間取り。南道路で日当たりも良く、土地は38坪と広々。車はラクラク2台駐車、庭もあり2,180万円。金利0.6%、35年の変動金利で月々支払い57,558円※となり、なんと6万円を下回る計算。これは茅ヶ崎、辻堂、藤沢ではなかなか買えない価格なのかも。このほかにも平塚には現実的に考えられる戸建てがたくさんあるので、平塚で賃貸に住む人は検討の価値あり。
問い合わせ(株)大雄 ☎︎0463-33-8000
※諸費用は別途
※2021年3月時点

「自然環境と抜群の利便性!」

(有)プロジェクトワン 代表取締役 横山哲郎さん

 金利も安いので、今まで考えていなかった人も購入に意識が向いています。賃貸で払う同じ金額で戸建てを買えますし、若い人でも戸建てを考える人は増えています。このあたりでは海が近い場所が人気な一方、海が近くなくとも広い土地を購入したいという要望は多いです。年配の方は土地を持って家庭菜園ができるような暮らしを希望される方が以前からいらっしゃいましたが、最近は若い方も趣味で畑をやりたいという人が増えています。そういう意味では、ほかの地域から平塚へ来られる方は、駅近くだけでなく、海側、畑側など周りがのどかで、広々した空間を求めるケースは多いのかもしれません。それに、平塚は郊外でもスーパーやコンビニはあり、路線バスも充実していてどこでも利便性は高く、そういった方たちに最適ではないでしょうか。さらに言えば、海が見える物件を探している人は多いので、大磯・二宮の需要も高まっています。

 

夢のマイホームも実現できる平塚! 子育て世代が街の印象を変えていく!

首都圏での住宅価格を考えると、平塚は千葉や大宮あたりと比べられることが多いよう。ただ、自然の豊さや住環境はまったく引けを取らない。海や山がありつつ、利便性が高い環境は誇るべきもの。そのことは子育て世代が特に魅力と感じているよう。子育てしやすい街ということが広まればきっと平塚の印象が変わってくるはず。

「暮らしやすい環境で住み続けたいという声は多い!」

平塚市 市長室広報課 シティプロモーション担当 担当長 五島麻弥さん

 この数年、さまざまなランキングで平塚の名前が上がってきているのは承知しています。好評価をいただけているのは、さまざまな理由があると思います。やはり温暖で海や山があって、自然豊かなこと、公園や病院もあり、商業施設もある住環境の良さ、また都心へのアクセスの良さなども理由だと思います。今、藤沢あたりの不動産は都心並みの価格だと聞いていますが、平塚は価格的にまだゆとりがあります。今年から、来年にかけてマンションの建設ラッシュが始まり、1,000戸近くが販売されるそうです。これだけの数の建設が行なわれるのは過去にもなかったと思います。タイプとしてはファミリーを対象としたものが多いようで、駅近だけでなくさまざまなところに建設されるようです。平塚は路線バスも充実していますし、平坦な土地のため自転車での移動も便利です。そういった意味では駅近以外のエリアも視野に入ってくるのではないでしょうか。平塚は海岸エリアに限らず、市内全域に魅力がある街です。子育て世代からシニア世代と幅広く皆さんがライフプランを考え、平塚に住んでいただけるのはうれしいです。

比べてみました!
平塚なら住まい費用もゆとりがある!

※掲載物件を間取りの条件で抽出したものの平均値 ※情報は2020年9月時点の情報 出典:アットホーム株式会社

 茅ヶ崎や藤沢と比べ、価格が下がるのは確かである。だが、住環境としてはまったく引けを取らないのは述べてきた通り。自分軸で価値を見出せるかどうかだ。

40歳前後とその子ども世代が急増!

 特に転入者で多いのが“子育て世代”。住環境のよさ以外にも、実際に小児医療費の助成が手厚く子育て支援施設も充実。もし子育て世代の友人がいたら、平塚移住を勧めて!

“SURF&NORF”で充実した暮らし!

 オンライン全盛の世の中で、自然の“手触り”を欲する人が増えている。そこで、海と農業を趣味で楽しみたいという若パパ世代が急増。そんな人にもまさに平塚はうってつけ。

 

タグ
facebookシェア twitterシェア lineで送る
オンラインマガジン

湘南ローカル情報を日々更新中!

湘南ジャーナルDB 湘南のお店情報をまとめて掲載!
湘南ジャーナル まちナビ 最新情報

湘南のお店情報をまとめて掲載!

スタッフブログ

編集部情報を毎週更新でお届けします。

運営からのお知らせ

PAGE TOP