チェカナビチューテ・ラサの「Labas!」Hiratsuka
vol.5 だるまさんみたいに負けない平塚いいな~
![](https://shonan-journal.com/wp-content/uploads/2021/02/lasa_210305.jpg)
(トップ写真)宝物のだるま
2020年10月から国際交流員として平塚市に着任したリトアニア人、チェカナビチューテ・ラサさん。彼女が見て、聞いて、体験した平塚の「いいな〜」をレポート!
相模湾、富士山、バラ、ひらベジ、湘南らしさなど、いいところがたくさんある平塚。「平塚と言えば」に対する答えは人によってさまざまだと思いますが、私の「平塚と言えば」のなかでもお気に入りの1つが平塚の名産品「相州だるま」です。だるまは見た目も格好が良くて忍耐や励ましのシンボルであるほか、七転び八起きの由来にもなっています。何があっても、何度失敗しても立ち上がること。私がいつも心掛けていることと重なり、だるまを眺めているとそれだけで気分が上がります。
緊急事態宣言により、国際交流員として実施を予定していたイベントはすべて延期や中止となりました。寂しい気持ちはもちろん大きいですが、このようなときこそ、皆さんに会える日に向けてリトアニア紹介のためのカードやプレゼンテーションなどを作ったり、よりよい交流のために準備をしたりしています。私も前を向いて頑張っています。
新型コロナウイルスによってつらい思いをしている人もたくさんいますが、皆で気持ちを1つにして頑張りましょう! 大変な状況ですが、だるまのように転んでも、また起き上がれる日がきっと来ます!
prašau(プラショウ)= 1どうぞ 2お願い,頼む
今回紹介する「prašau(プラショウ)」には2つの意味があります! 1つは、何かものを手渡すときや、誰かに先を譲るときに使う日本語で言うところの「どうぞ」の意味です。以前に紹介した「nėra už ką(ネラ・ウジュ・カ)」の「どういたしまして」の代わりにも使えます。もう1つは、「お願い」や「頼む」の意味です。私の今1番のお願いはこれ。「Prašau コロナ、早く終息して」
![facebook](https://shonan-journal.com/wp-content/themes/shonan/images/ico_sns_facebook.png)
![twitter](https://shonan-journal.com/wp-content/themes/shonan/images/ico_sns_twitter.png)
![line](https://shonan-journal.com/wp-content/themes/shonan/images/ico_sns_line.png)
湘南ローカル情報を日々更新中!
![湘南ジャーナルDB 湘南のお店情報をまとめて掲載!](https://shonan-journal.com/wp-content/themes/shonan/images/ban_db.png)
湘南のお店情報をまとめて掲載!
編集部情報を毎週更新でお届けします。
-
お知らせ|2023.12.14
2023-2024年 年末年始の休業のお知らせ
-
お知らせ|2023.09.18
WEBメディア・Journal ONEに弊社代表定成のインタビュ...