チェカナビチューテ・ラサの「Labas!」Hiratsuka
vol.10 マンホール探しの冒険いいな~

(トップ写真)像とモチーフで飾ったヴィリニュス教会
2020年10月から国際交流員として平塚市に着任したリトアニア人、チェカナビチューテ・ラサさん。彼女が見て、聞いて、体験した平塚の「いいな〜」をレポート!
私が育ったリトアニアの首都ヴィリニュスの旧市街では、中世から現代までの建築が混ざっています。ドアの上、ベランダや屋根の周り、さまざまな柄や像を見られるため、小さい頃は親に下を向くのではなく、上を見るようにと言われていました。なので、平塚でマンホール探しの冒険は新鮮な感覚でした。
できるだけ多くのデザインマンホールを見つけることを目標にし、馬入ふれあい公園から平塚駅の西口辺りまでぶらついてみました。マンホールや駅周辺の星座絵タイルと共に、通ったことのない道や知らなかったお店を発見でき、自分が住んでいるまちをもっと知り、とても楽しいお出かけになりました!
デザインマンホールは、普段は意識しないけれど、生活に必要なものの大切さを意識してもらうために作られています。平塚市には、「七夕まつり」と「湘南の海」をテーマにしたカラーマンホール蓋と、平塚自慢のサッカーチーム「湘南ベルマーレ」とのコラボレーションによるデザインマンホール蓋があります。全国各地にあるデザインをカードにした“マンホールカード”には、平塚版もあり、各地の特色あふれるマンホールを知ることができます。私もハマってしまいそう~。
平塚のデザインマンホール
平塚デザインマンホールカード
smagu(スマグ)=楽しい
「smagu(スマグ)」は「楽しい」です。「Kaip smagu!(カィプッ・スマグ)」は、「なんて楽しいんだろう!」、「labai smagu(ラバイ・スマグ)」や「tikrai smagu(ティクライ・スマグ)」は、「とても楽しい」や「本当に楽しい」という意味になります。マンホール探しの冒険で自分のまちを知ることができるのは、tikrai labai smagu!



湘南ローカル情報を日々更新中!

湘南のお店情報をまとめて掲載!
編集部情報を毎週更新でお届けします。
-
お知らせ|2023.12.14
2023-2024年 年末年始の休業のお知らせ
-
お知らせ|2023.09.18
WEBメディア・Journal ONEに弊社代表定成のインタビュ...