チェカナビチューテ・ラサの「Labas!」Hiratsuka
vol.16 中央図書館でリトアニアの本が発見できる平塚いいな~
(トップ写真)『カケ・マケちゃんとかたづけエルフ』(1階)
2020年10月から国際交流員として平塚市に着任したリトアニア人、チェカナビチューテ・ラサさん。彼女が見て、聞いて、体験した平塚の「いいな〜」をレポート!
本と言えば、図書館に勝るものはないと思っています。実際に本を触って、ページをめくってから選ぶこと、静かなところに座って読めること、棚の間を歩きながら新しい分野を見つけること、買わなくてもいいこと! そして、平塚市中央図書館でも、リトアニアの本が発見できます。
図書館の1階はこども室で、絵本コーナーにはリトアニアの絵本がいくつかあり、借りることができます! その中には、「カケ・マケちゃん」というシリーズの日本語版(刊行・世界文化社)の絵本が2種類あります。カケ・マケちゃんはリトアニアでは教育番組で放送されるほど人気があり、子どもが楽しくマナーを学べる絵本となっています! 2階は大人向けの貸出室です。
3階の参考室に置いてあるものは借りられませんが、リトアニアの本のコーナーがあります。日本語か英語、リトアニア語で書かれており、観光や歴史、料理などに関する本がありますので、ぜひご覧ください!
リトアニア人も読書が大好きです。図書館もいくつかあり、「ブックフェア」という大きいイベントも毎年いくつかのまちで開催されています。雨の日には部屋の中、暖かい日にはベランダや公園でも、ゆったり本を読むことがとても気持ちいいですよね~。
Kiek valandų?(キェク・バランドゥ)=何時ですか
図書館では時間がすぐ経ちますね! 面白い本に夢中になっちゃうと「あ、今何時!?」ということがよくあります。「何時ですか」はリトアニア語では「Kiek valandų?(キェク・バランドゥ)」、または「Kiek laiko?(キェク・ラィコ)」です。予定の時間を知りたいときには「何時に?」の「Kelintą valandą?(ケリンタ・バランダ)」を使います。
湘南ローカル情報を日々更新中!
湘南のお店情報をまとめて掲載!
編集部情報を毎週更新でお届けします。
-
お知らせ|2023.12.14
2023-2024年 年末年始の休業のお知らせ
-
お知らせ|2023.09.18
WEBメディア・Journal ONEに弊社代表定成のインタビュ...