チェカナビチューテ・ラサの「Labas!」Hiratsuka
vol.20(最終回) 平塚良かったな~

総合公園のリトアニアベンチで PR動画を撮影
2020年10月から国際交流員として平塚市に着任したリトアニア人、チェカナビチューテ・ラサさん。彼女が見て、聞いて、体験した平塚の「いいな〜」をレポート!
「平塚に来てもうじき2年になりますが、初めて来た日のことを昨日のことのように感じています。国際交流員として、さまざまな場所への訪問やイベントの開催など、幅広い活動を通じて多くの市民の皆さまにお会いでき、とてもうれしかったです。しかし、私は一身上の都合で来月平塚を離れることになりました。
リトアニアはとても小さな国です。同じヨーロッパの中でも、リトアニアのことを知らない人が多いのです。なのに、平塚では「森と湖が多い国ですね!」、「リトアニア、よく聞きますね!」、「行ってみたい~」などなど、市民の皆さまに多くの優しい言葉をいただき、私の母国がとても大事にされていると強く感じました。市内では、リトアニア応援グッズや国旗の色のベンチなどが見られ、平塚はリトアニアを身近に思わせてくれるまちだと思いました。私も平塚市とリトアニアの友好の発展に少しでも貢献できたのであれば、うれしいです。そして、この友好関係は今後も末永く続く予定なので、皆さんもたくさん交流してくださいね!
大好きになった市内のお店や、平塚の海から眺める富士山、仲良くなった人々と離れてしまうと思うと寂しくなりますね。でも、またいつか遊びに来ますね~♪ 皆さま、本当に本当にありがとうございました!
https://youtube.com/channel/UCWqSltPPRo5CjAMIb_POcVg

昨年開催した「リトアニア体験会」には、約400人が参加!
Susitikime vėl!(スセィティキメ・ヴェル)=また会いましょう
Į sveikatą!(イー・スヴェイカタ)=乾杯
平塚市との出会いに乾杯! そして、市民の皆さまにまた会えることを願って、今日は2つの言葉を覚えてみましょう! 「また会いましょう」は「Susitikime vėl! (スセィティキメ・ヴェル)」です。そして、「乾杯」は「Į sveikatą! (イー・スヴェイカタ)」と言い、「ご健康に!」を意味します。皆さん、Į sveikatą, susitikime vėl! 元気でね~!



湘南ローカル情報を日々更新中!

湘南のお店情報をまとめて掲載!
編集部情報を毎週更新でお届けします。
-
お知らせ|2023.12.14
2023-2024年 年末年始の休業のお知らせ
-
お知らせ|2023.09.18
WEBメディア・Journal ONEに弊社代表定成のインタビュ...